【介護保険施設とは?】<br />介護保険制度を使って入所できる施設の特徴|北海道札幌市周辺の介護施設を探すなら「介護コネクト」

【介護保険施設とは?】
介護保険制度を使って入所できる施設の特徴

ケアリエコラム>施設関連

高齢期になると身体的・精神的変化が現れ、住み慣れた自宅での生活が難しくなります。このような方たちが入所する、いわゆる「老人ホーム」とはどのような場所なのでしょうか。

 

この記事では、介護保険制度で利用できる施設サービス3種類の違いを説明します。やがてやってくる介護の問題に備えて、介護施設に関する知識を身に付けておきましょう。

 

-目次-

1.介護保険施設とは

 1-1.介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

 1-2.介護老人保健施設

 1-3.介護医療院

2.介護保険施設のメリット

 2-1.機能訓練が充実している

 2-2.初期費用は無料。月額費用も比較的安い

 2-3.医療・看護ケアが手厚い

3.介護保険施設のデメリット

 3-1.入所に時間がかかる

 3-2.入所に制限がある

 3-3.レクリエーションが充実していない

4.まとめ

-参考文献

介護保険施設とは

介護保険制度で高齢者などが主に利用できる施設サービスは、大きく3つに分けられます。

 

上記の3施設を「介護保険施設」と呼びますが、施設の目的や特徴がそれぞれ異なります。

 

運営する機関はいずれも、地方公共団体や社会福祉法人、医療法人などに限定されているため経営が安定しており、費用を抑えつつ安心して入所することができます。

 

では、1つずつその特徴を見ていきましょう。

 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

自宅での生活が困難になった高齢者(原則、要介護3以上)が入所し、食事、入浴、排泄、その他の身の回りの世話を受けられる施設です。

終末期介護を提供できる施設が多く、最期を迎えるまで入所することができます。

 

特徴

従来型とユニット型とがあり、従来型は多くが4人部屋、ユニット型は原則個室です。

入所者にとっては、長期間にわたって生活する入居者が多くいるため個人のプライバシーを尊重した介護が提供されることが求められています。

有料老人ホームなどと比べて入所費用が安く済みます。そのような理由から入所希望者が多く、施設によって入所までに待機期間が長引くケースがあります。

対象者

要介護認定で要介護3以上と判定された高齢者が入所しますが、やむを得ない事情がある場合は、要介護1や2の人でも入所できます。

サービスの内容

施設サービス計画に基づいて、入所者に対し入浴、排せつ、食事等の介護サービスが提供されます。また、その他日常生活上のお世話、機能訓練、健康管理および療養上の世話を受けることができます。

 

介護老人保健施設

急性期の治療が終わり、今後は回復期でのリハビリテーションを中心とした生活に移行する高齢者が入所する施設です。

 

医療的ケアやリハビリテーションを必要とする高齢者が入所していますが、提供されているサービスは「介護老人福祉施設」と似ている部分があります。

 

特徴

入所する方の自宅復帰を目標とする施設(中間型施設)であるため、医学的な管理を受けながら、必要となる介護や看護、リハビリテーションのサービスを受けられます。

最近では、重度の認知症や要介護度の高い利用者が入所しているケースがあるため、入所者全員が自宅復帰できる訳ではありません。

対象者

要介護1以上の高齢者で、疾病やけがなどの病状が安定していて入院治療の必要が無く、医療的ケアとリハビリテーションが必要な方が対象です。

サービスの内容

医師による医学的管理の下、看護・介護といったケアが提供されます。また、理学療法士や作業療法士などによるリハビリテーション、栄養管理・食事・入浴などの日常サービスまで併せて提供されます。

介護医療院

重度の要介護高齢者で、医療的管理とリハビリテーションを必要とする方が入所する施設です。医師が常駐しているため、手厚い医療ケアが受けられます。

 

特徴

重度の身体疾患・疾病を抱える人や、それに加えて重度の認知症を抱える高齢者が入所するⅠ型と、Ⅰ型の入所者よりも比較的安定した状態の人が入所するⅡ型とに分かれています。

対象者

経管栄養や膀胱カテーテル、喀痰吸引などの医学的な管理と日常的な介護の両方が必要な高齢者が入所します。入所者は医療的処置、リハビリテーション、介護を受けながら生活します。

サービスの内容

医師による診察、医師や看護師による療養上のケア、看護、回復期リハビリテーションを受けられます。また、介護職員による生活上の介護が受けられます。

介護保険施設のメリット

機能訓練が充実している

高齢者や要介護者にとって、日常生活動作の維持や向上が重要です。介護保険施設では、機能訓練が充実しており、理学療法士や作業療法士による的確なアプローチで、入居者の機能回復や向上をサポートします。これにより、自立した日常生活がより実現しやすくなります。

初期費用は無料。月額費用も比較的安い

介護保険施設に入居する際、初期費用が無料であることが一般的です。また、公的な介護施設のため月額費用も民間の老人ホームに比べて比較的安価な設定がされています。

これにより、経済的な負担を軽減しつつ、高品質な介護や生活サポートを受けることができます。

 

医療・看護ケアが手厚い

介護保険施設では、医療・看護スタッフが手厚いサポートを提供します。日常的な健康管理や急な病状変化にも迅速に対応し、入居者の安心・安全を確保します。

また、医師の診察や看護師による看護ケアが行き届いているため、入居者が安心して生活を送ることができます。

介護保険施設のデメリット

入所に時間がかかる

介護保険施設のなかには、地域によっては待機者が多く、入所までに時間がかかるケースがあります。

 

厚生労働省が発表した資料「特別養護老人ホームの入所申込者の状況(令和4年度)」によると、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)の待機者は、25.3万人とされています(待機者の定義:要介護3以上で入所申し込みをしているものの、入所していない人)。

 

前回調査(平成31年度)と比べて約4万人減少しているものの、依然として待機者問題は解決しているとは言えず、入所までに時間がかかってしまう点がデメリットです。

入所に制限がある

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)であれば「要介護3以上の人」が入所の対象となるため、これに該当しなければ、原則として入所することができません。つまり、要介護認定において要支援1・2、要介護1~2と判定された方は入所不可となります。

 

また、介護保健施設では、65歳未満で特定疾病(末期がん、関節リウマチなど)に罹患していない人は原則として入所対象外となってしまいます。

 

このように、施設ごとに入所者の制限が設けられているため、この対象にならない場合は入所することができないルールとなっています。

レクリエーションが充実していない

介護保健施設の多くは、利用者の余暇活動の充実のためにレクリエーションを実施しています。しかし、利用者の要介護度が高い、人員不足などの理由から、施設内外のレクリエーションを頻繁に行っていない施設もあります。

 

レクリエーションの充実度合いは施設によって異なるため、一概に「介護保険施設=レクリエーションが充実していない」とは言えませんが、なかには不十分な施設があるのも事実です。

まとめ

この記事では、介護保険施設を取り上げ、その特徴を解説してきました。

 

これから老親の介護が必要となる方や、自身の老後に不安を持つ方は、病気や障害の有無、医療ケア・リハビリテーションの必要度合いを確認して、どの施設への入所を希望するのか検討してみましょう。

 

施設探し・介護のご相談は介護コネクトにお任せください-

 

お電話からのご相談はこちら/

WEBからのご相談はこちら/

 

 

この記事の関連記事

施設見学レポート② 「介護付き有料老人ホーム カルナシア菊水」様

    皆様こんにちは、あなたのケアリエ和田でございます…

    皆様こんにちは、あなたのケアリエ和田でございます…

施設見学レポート③ 「サービス付き高齢者向け住宅 アリシア34」様

  皆様、こんにちはあなたのケアリエ和田でございます。 …

  皆様、こんにちはあなたのケアリエ和田でございます。 …

【札幌市の高齢者支援】介護保険サービス以外に札幌市が行っている12の支援

札幌市は、高齢者が安心して生活を送れるよう、介護保険サービス…

札幌市は、高齢者が安心して生活を送れるよう、介護保険サービス…

【要介護5とは?】自宅介護は可能?入居可能な介護施設、ケアプラン例を解説

要介護5は7区分に分かれている要介護認定区分のうち、最も重い…

要介護5は7区分に分かれている要介護認定区分のうち、最も重い…

【要介護4とは?】要介護5との違い、入居可能な介護施設、ケアプラン例を解説

要介護4は、7区分に分かれている要介護認定区分のうち、上から…

要介護4は、7区分に分かれている要介護認定区分のうち、上から…

【自動車運転免許証を返納するタイミング】4つの具体例と返納後も活用できる地域のサポートを解説

日本の高齢化が進む中で、多くの高齢者が運転を続けています。 …

日本の高齢化が進む中で、多くの高齢者が運転を続けています。 …

【札幌市の認知症支援】3つの支援と認知症高齢者が入居可能な施設を解説

札幌市は、認知症の高齢者やそのご家族などが安心して生活を送れ…

札幌市は、認知症の高齢者やそのご家族などが安心して生活を送れ…

【老後の一人暮らし】満足度や不安、一人暮らしを楽しむポイントを解説

近年、老後の一人暮らしの世帯数が増加傾向にあります。 これ…

近年、老後の一人暮らしの世帯数が増加傾向にあります。 これ…

北海道限定介護コネクトの電話番号 お問い合わせ