メイン画像 メイン画像

informationインフォメーション

メディア共同企画 「粋生きアワード2023」

株式会社らくらホールディングスは、 ”粋に、生きる世界へ。“ というビジョンを掲げ、 超高齢社会となる日本の未来を、明るく躍動感あふれる国にしたいという思いで、 札幌(近郊都市)で介護と食事製造販売事業を行っております。 サクセスフル・エイジング~年齢を重ねても、笑顔でいつづけるーという考えの下に、 北海道から一人でも多くの…

ご相談の流れ

専門の相談員が施設探しから
ご入居までを親身にサポート
介護の初心者でも安心して
わかりやすくご説明いたします。

  • お電話・FAX・当サイトから相談申し込み

    ご相談はこちら
  • 介護に明るい専門の相談員がお客様へご連絡。お客様のご希望・お困りごとなどを親身にヒアリング

  • ヒアリングした内容を元にお客様に合った施設をご提案

ケアリエコラム

お役立ちコラム特集

[ALT]

【介護保険施設とは?】 介護保険制度を使って入所できる施設の特徴

高齢期になると身体的・精神的変化が現れ、住み慣れた自宅での生活が難しくなります。 このような方たちが入所する、いわゆる「老人ホーム」とはどのような場所なのでしょうか。   この記事では、介護保険制度で利用できる施設サービス3種類の違いを説明します。 やがてやってくる介護の問題に備えて、介護施設に関する知識を身に付けておきましょう。 介護保…

[ALT]

【認知症介護】使えるコミュニケーション方法

認知症にはいくつかの種類があり、特徴や症状・対応法が異なります。   この記事では、アルツハイマー型認知症と脳血管性認知症に焦点を絞り、 それぞれに合ったコミュニケーション方法を紹介します。 アルツハイマー型認知症とのコミュニケーション アルツハイマー型認知症に罹患する人のなかには、次のような不安を抱えている方がいます。     …

[ALT]

【要介護認定】申請からサービス利用までの流れ

年齢を重ね介護が必要な状態(以下、要介護状態)となり、介護保険サービスを利用するには、要介護認定を受けなければなりません。   しかし初めて認定を受ける方のなかには、「要介護認定とはいったい何」、「どのような順序で認定を受ける?」「必要書類は?」と疑問に思う方もおられるでしょう。   この記事では、要介護認定の受け方、判定、サービス利用まで…

[ALT]

【認知症とは?】認知症の種類とそれぞれの症状を解説

今後、認知症高齢者の増加が予想されるなかで、社会が認知症に関して理解を深め、適切に対応できるようになることが求められています。 この記事では認知症の種類を紹介するとともに、それぞれの原因や特徴、症状を説明します。加えて、認知症に共通する代表的な症状と、適切な対応方法を解説します。 認知症の定義 厚生労働省は「認知症施策の現状」で、認知症を「脳…

施設種別インタビュー

介護コネクトの特徴

介護コネクトならあなたの目的に本当に合った介護施設が選べる

高齢者施設と施設を探しているシニアを"コネクト"します。

『介護コネクト』は、北海道を中心に展開する介護施設の検索だけでなく、介護関連事業者同士や施設を探すご家族同士の交流を促進していただける介護にかかわる方全てのお役に立つポータルサイトです。

  • 北海道限定地域に根ざした検索サイト

  • 施設選びのホームアドバイザー「あなたのケアリエ」が最適な施設選びをサポート

  • 介護施設様同士、お客様同士の充実したコミュニティーづくり

北海道の介護環境に関して

北海道は日本の最北端に位置する地域で、高齢者人口の割合が全国平均よりも高い地域です。高齢化社会が進行しており、今後も高齢者向けの住まいや介護施設の需要は増加すると考えられます。

高齢者向けの住まいについては、高齢者が自立して生活できるような「サービス付き高齢者向け住宅」の需要が増えると予想されます。これは個室やアパートメント形式の住まいで、必要なサポートやケアを提供する施設となります。
一方、介護施設については、軽度から重度の要介護者まで幅広いケアニーズに対応できる施設の需要が高まってきています。具体的な施設としては、特別養護老人ホームやグループホーム、デイサービスセンターなどが挙げられます。
また、高齢者の増加とともに以下のような対策が進んでいます。

  • 新たな施設の建設と拡充
  • 地域との連携強化
  • 在宅介護の強化
  • 介護従事者の育成と確保

これらの対応策を行うことで、高齢者が安心して暮らせる環境を整え、地域全体の高齢者ケアの質を向上させる動きが進んでいます。「あなたのケアリエ」では介護の様々なお悩みに寄り添い、解決まで伴走いたします。ぜひ一度お問い合わせください。

フォームお問い合わせ 電話お問い合わせ