「介護施設でのお話2」
介護の声
あなたのケアリエ和田でございます。
今回は前回に引き続き認知症に関するお話をご紹介します。
認知症になると、生活の中で物忘れや意欲低下などの様々な支障が出てくることにより、不安感を常に感じるといわれています。
そんなお客様に対して実際の介護職員はどう対応をしているのか、お話を聞いてまいりました。
◆とある介護施設に入居されているCさんのお話です。
以前は医者として活躍されていたCさん。
認知症を患ってからは食事の際などあまり気分が優れず、なかなかお部屋から出てくることができませんでした。
そこで介護職員のYさんは看護師になったつもりでCさんのお部屋を訪ねます。
バインダーをもって、Cさんに「先生、回診に行きますよ!」そう声をかけると看護師長だったころを思い出し、お部屋から出てきて一緒にお客様のお部屋を回った後、一仕事を終えてお食事に向かわれるそうです。
認知症の影響で起こる記憶障害は昔の記憶ではなく、比較的最近の記憶が多いとされています。
昔の記憶は残っているため、その方に合わせた声掛けをすることで昔の記憶から、活動的になったり不安が落ち着くお客様もいらっしゃるのだそうです。
そういった認知症によっておこる変化を意識してお話しをすると、また違った捉え方ができるかもしれません。
今後も施設様をたくさん訪問して、自身の学習のためにも様々なお話を聞いてまいります。
今回もご閲覧いただきありがとうございました。
-施設探し・介護のご相談は介護コネクトにお任せください-
\お電話でご相談はこちらから/
\WEBでご相談はこちらから/
この記事の関連記事
住宅型有料老人ホーム施設長の声
今回は住宅型有料老人ホームあおい栄町館施設長M様から頂いたお…
今回は住宅型有料老人ホームあおい栄町館施設長M様から頂いたお…
グループホーム施設長のお話
皆様こんにちは、あなたのケアリエ和田でございます。 …
皆様こんにちは、あなたのケアリエ和田でございます。 …
「どうしてもあの人に会いたくて」 ~特別養護老人ホームヘルパーさんのお話~
皆様こんにちは、あなたのケアリエ和田でございます。 …
皆様こんにちは、あなたのケアリエ和田でございます。 …
「私、ダメになってしまったの」
皆様こんにちは、あなたのケアリエ和田でございます。 今回は…
皆様こんにちは、あなたのケアリエ和田でございます。 今回は…
「介護施設でのお話2」
あなたのケアリエ和田でございます。 今回は前回に引き続き認…
あなたのケアリエ和田でございます。 今回は前回に引き続き認…
「介護施設でのお話1」
明けましておめでとうございます。 あなたのケアリエ…
明けましておめでとうございます。 あなたのケアリエ…
「ずっとここにいていいのね」
皆様こんにちは、あなたのケアリエ和田でございます。 …
皆様こんにちは、あなたのケアリエ和田でございます。 …
「娘にばかり迷惑をかけたくなくて」
皆様こんにちは、あなたのケアリエ和田でございます。 …
皆様こんにちは、あなたのケアリエ和田でございます。 …