【札幌市の認知症支援】3つの支援と認知症高齢者が入居可能な施設を解説|北海道札幌市周辺の介護施設を探すなら「介護コネクト」

【札幌市の認知症支援】3つの支援と認知症高齢者が入居可能な施設を解説

ケアリエコラム>認知症関連

札幌市は、認知症の高齢者やそのご家族などが安心して生活を送れるよう、認知症に関する支援事業を実施しています。

 

この記事では、札幌市が行っている認知症に関する3つの支援や認知症の方が入居できる介護施設について、詳しく解説いたします。

 

”ざっくり”この記事でわかること

・認知症に関するの電話相談、行方不明時の捜索ネットワークがある

・認知症に関する知識を深められる講座は無料で受講できる

・認知症の高齢者に特化した介護施設は「グループホーム」


-目次-

1.札幌市認知症コールセンター(電話相談)

 1-1.認知症の症状について

 1-2.介護・福祉サービスについて

 1-3.日常生活の困りごとについて

2.認知症サポーター養成事業

 2-1.認知症サポーター養成講座の詳細

3.徘徊認知症高齢者SOSネットワーク事業

 3-1.徘徊認知症高齢者SOSネットワークの仕組み

  1)捜索依頼:依頼者→警察

  2)捜索協力依頼:警察→捜査協力関係機関

  3)発見保護

  4)認知症に関する相談等

 3-2.徘徊認知症高齢者への対応策

4.認知症高齢者が入居可能な介護施設

5.まとめ

 -参考文献

 

札幌市認知症コールセンター(電話相談)

札幌市認知症コールセンターでは、認知症に関する専門的な資格をもった相談員が、電話で相談に応じてくれます。

 

認知症の症状や対応方法、介護サービスに関する情報提供など、様々な相談をすることができます。

 

具体的には以下のような内容について、専門知識を持つ相談員が丁寧に相談に応じてくれます。

認知症の症状について

・認知症の兆候や症状について

・病院の受診方法

・本人が受診を拒否した場合の対応方法

・診断の流れ など

介護・福祉サービスについて

・認知症介護について

・介護保険サービスの種類と内容

・介護サービスの利用方法

・介護サービス事業所の選び方 など

日常生活の困りごとについて

・認知症の方とのコミュニケーション方法

・家事や身の回りのこと

・金銭管理

・認知症介護に関する不安や悩み など

 

その他、認知症に関する相談が可能です。

相談内容や個人情報は秘密厳守されていますので、安心して相談することができます。来所ではなく、まずはお電話で気軽に相談できる点もメリットですね。

 

対象者

ご本人・ご家族・関係者

相談

方法

・札幌市認知症コールセンター

・電話:011-206-7837(なやみナシ)

・時間: 10時~15時/月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)

参考

札幌市認知症ナビ

札幌市認知症コールセンター

 

認知症サポーター養成事業

認知症サポーター養成事業は、認知症に関する正しい知識や理解を深め、認知症の人やそのご家族を支えることができるサポーターを養成する事業です。

認知症サポーター養成講座の詳細

認知症サポーター養成講座を受講することで、以下のような知識習得や支援をすることができます。

 

・認知症の原因・症状・進行について理解する

・認知症の人の行動や心理状態を理解する

・認知症の人への接し方やコミュニケーション方法を学ぶ

・認知症の診断や治療、予防方法について理解する

・認知症介護をしている人の気持ちを知る

・認知症の人が地域で安心して暮らせる環境づくりに貢献する

参考:札幌市キャラバン・メイト活動の 手引き

 

受講できる方の年齢などの制限はありません。

札幌市にお住まいの方、金融機関やスーパーマーケットの従業員の方、小学校~高等学校の生徒など様々な方が受講しています。

 

対象者

地域住民・職域・学校・広域の団体・企業等の従事者など

申込

方法

以下窓口へ電話で申込をする。


・札幌市保健福祉局 高齢保健福祉部 介護保険課 認知症 支援担当係

・電話:011-211-2547

・時間:8時45分~17時15分/月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)


札幌市だけではなく、北海道・全国の地域で受講できます。

北海道の申込先一覧はこちら

費用

無料

参考

認知症に関する研修・事業|札幌市

介護保険サービス以外に札幌市が行っている高齢者支援(地域支援事業など)

札幌市キャラバン・メイト

札幌市キャラバン・メイト活動の 手引き

認知症サポーター|厚生労働省

 

認知症サポーターは、地域で認知症の人やその家族を支える重要な役割を担っています。認知症について理解を深めたい方や地域で貢献したい方は、認知症サポーター養成講座を受講してみてはいかがでしょうか。

徘徊認知症高齢者SOSネットワーク事業

札幌市徘徊認知症高齢者SOSネットワーク事業は、徘徊認知症高齢者が行方不明になった場合に、警察や捜査協力関係機関が協力して捜索を行い、早期発見・早期保護につなげることを目的としたネットワークです。

徘徊認知症高齢者SOSネットワークの仕組み

徘徊認知症高齢者SOSネットワークの仕組みは、以下のとおりです。

 

1. 捜索依頼:依頼者→警察

認知症の方が行方不明になったと気付いた時点で近くの警察署に捜索依頼をします。

 

2. 捜索協力依頼:警察→捜査協力関係機関

警察は捜査協力関係機関※1に捜査協力依頼をします。

 

※1…捜査協力関係機関:消防局、各消防署、ラジオ放送局、タクシー、地下鉄等の公共交通機関、市内の集配郵便局など

 

3. 発見保護

発見された高齢者の安否を確認し、ご家族へ連絡をします。身体の状態や緊急時には病院などへの保護につなげます。

 

4. 認知症に関する相談等

認知症の方への今後の対応などは、下記の窓口で相談することができます。

 

・区役所(保健福祉課)

・地域包括支援センター

・介護予防センター

・居宅介護支援事業所


対象者

行方不明になった認知症高齢者のご家族・関係者

依頼

方法

近くの警察署

札幌市・北海道の警察署一覧はこちら

相談

窓口

・区役所(保健福祉課)

 札幌市各区の保健福祉課一覧はこちら


・地域包括支援センター

 札幌市各区の地域包括支援センターの一覧はこちら


・介護予防センター

 札幌市各区の介護予防センターの一覧はこちら

参考

徘徊認知症高齢者SOSネットワーク事業|札幌市

 

徘徊認知症高齢者への対応策

認知症の方が徘徊してしまう傾向がある場合、以下の点に意識して日頃から対策を行いましょう。

 

▼日常の対策

・日頃から着る服には名前とご家族の連絡先を記入する

・事前に近所の方へ認知症である旨を伝え、協力依頼をしておく

 

▼行方不明になってしまった場合

・認知症の方は以前に住んでいた場所、行ったことのある場所に行く 傾向が多いため、心当たりがある場所を探す

・親戚・友人など身近な人へ発見した時に連絡をしてもらうよう依頼 をする

 

認知症の方が徘徊してしまう傾向がある場合、昼夜問わず目が離せない状況となります。その場合はご家族だけで抱えすぎず、デイサービスやショートステイなどを積極的に活用しましょう。

 

要介護認定を受けられていない場合は、先述した区役所や地域包括支援センターなどの窓口へ相談しましょう。

認知症高齢者が入居可能な介護施設

認知症の高齢者が入居できる介護施設はいくつかありますが、認知症の対応に特化しているのは「グループホーム」です。

介護スタッフの支援を受けながら共同生活を送る施設で、認知症の進行を予防することが期待されています。

 

グループホームは、以下のような特徴があります。

 

・認知症の進行を軽減することが期待できる

・介護職員が認知症ケアを実践している

・少人数のため家庭的な雰囲気で生活を送ることができる

 

このようにグループホームは家庭的な雰囲気で、介護スタッフとともに家事等を行い、自分らしく生活を続けることにより認知症の進行を遅らせることが期待されています。

 

 

▼こちらから施設の検索が可能です

その他に認知症の高齢者が入居できる介護施設は下記のとおりです。

 

・介護付き有料老人ホーム

・サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)

・住宅型有料老人ホーム

 

▼こちらから施設の検索が可能です

先述したように認知症の高齢者の方は徘徊してしまうなど、ご本人にとって危険が伴う可能性があります。また、認知症介護はご家族への負担も大きいことが考えられます。

 

介護コネクトでは、認知症の方が入居できる介護施設のご紹介が可能です。「まだ入居は決めていないけど、入居できる施設について知りたい」など、認知症の施設に関するご相談を承っております。

 

また、実際の雰囲気を知りたい場合は、施設の見学やケアリエが同行することも可能です。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

 

まとめ

認知症は早期発見が大切です。

高齢者だけでなく65歳未満でも認知症になる可能性は十分にあります。

 

「言動がいつもと違うかも?」「もしかして…?」と違和感を感じた段階で、早めに相談することを心がけましょう。ご本人やご家族だけで抱え込まず、支援を積極的に活用してみてください。


施設探し・介護のご相談は介護コネクトにお任せください-

 

お電話からのご相談はこちら/

WEBからのご相談はこちら/

 

この記事の関連記事

【老人ホーム(介護施設)入居】お問い合わせ~ご入居申し込みの流れ

こんにちは、介護コネクトです。   介護コネクトでは、老…

こんにちは、介護コネクトです。   介護コネクトでは、老…

【介護施設入居の資金計画】入居前後の費用、月額費用の目安例を解説

介護施設(老人ホーム)へ入居する場合、どのくらいの費用がかか…

介護施設(老人ホーム)へ入居する場合、どのくらいの費用がかか…

施設見学レポート⑪ 「住宅型有料老人ホーム シティホーム山鼻」様

皆様こんにちは、あなたのケアリエ和田でございます。 今回は…

皆様こんにちは、あなたのケアリエ和田でございます。 今回は…

【老人ホーム主な9種類】特徴や違い、入居までの流れを解説

「一人で暮らす高齢の親が心配」「元気なうちに老人ホームに入ろ…

「一人で暮らす高齢の親が心配」「元気なうちに老人ホームに入ろ…

施設見学レポート⑩ 「サービス付き高齢者向け住宅 ウェルライフヴィラ 新さっぽろ」様

今回は、サービス付き高齢者向け住宅「ウェルライフヴィラ 新さ…

今回は、サービス付き高齢者向け住宅「ウェルライフヴィラ 新さ…

【小麦と認知症】小麦をやめるとアルツハイマー型認知症が改善!?腸もれと脳もれついて解説

主食がお米の国、日本。 ですが、近年ではお米よりパンの消費…

主食がお米の国、日本。 ですが、近年ではお米よりパンの消費…

【認知症カフェ】どんな人が利用できる?サービス内容や費用、メリットを解説

認知症カフェとは、認知症の当事者やその家族だけでなく、認知症…

認知症カフェとは、認知症の当事者やその家族だけでなく、認知症…

【認知症デイサービス】通常のデイサービスとの違い、3つの種類、費用を解説

認知症デイサービス(認知症対応型通所介護)とは、要介護認定で…

認知症デイサービス(認知症対応型通所介護)とは、要介護認定で…

北海道限定介護コネクトの電話番号 お問い合わせ