【若年性認知症とは?】
高齢期の認知症との違い、予防方法を解説
ケアリエコラム>認知症関連
.png)
「認知症」と聞くと高齢者の病気と思われる方も多いはずです。しかし、65歳未満でも認知症になることがあります。これを「若年性認知症」といいます。
高齢期に訪れる認知症とは異なり、次のような特徴があります。
この記事では、若年性認知症の原因疾患や主な症状を説明するとともに、高齢期の認知症との違い、予防方法について解説します。
若年性認知症の概要
若年性認知症とは、65歳未満で発症する認知症で、認知機能の低下によって日常生活に支障が出る病気です。罹患者は約3.8万人いると言われています。
若年性認知症の特徴は先述したとおりですが、親がこの病気に罹患することによって、子供が次のような影響を受けることも考えられます。
若年性認知症の種類
認知症にはアルツハイマー型認知症や脳血管性認知症など、いくつかの種類がありますが、若年性認知症は65歳未満で発症すればどの認知症に罹患していてもそう呼ばれます。
なお、若年性認知症の特徴・症状は高齢期の認知症と大差ありません。次のとおりです。
若年性認知症と高齢期の認知症との違い
若年性認知症は、高齢期における認知症とどのように違うのでしょうか。次の表にまとめました。
若年性認知症の罹患者が現役世代で、被用者の場合は、介護保険だけでなく、医療保険や雇用保険など様々な制度を複合的に利用することが重要です。
若年性認知症の症状
若年性認知症の症状は高齢期における認知症と大きな差はありません。それぞれの認知症の種類、詳細は次のリンクをご覧ください。
▼画像をクリックするをコラムにとびます
若年性認知症は早期発見が重要
日常生活で以前とは行動や言動が違うという「気づき」が認知症の発見につながります。
最初は、ものを置き忘れたり、約束を忘れてしまうような記憶障害などの症状が出ても、うつやストレス、更年期障害と間違われる事があります。具体的な例としては以下のような行動です。
本人もどうして良いのかわからず、イライラや不安から、物事に無関心になることもあります。
このような日常の行動や言動はメモをしておくと、受診した時に役立ちます。以下のチェックポイントを参考にしてください。
<具体的なチェックポイント>
出典:「若年性認知症支援ガイドブックー相談を受ける人が知っておきたいことー改訂版」P.30
若年性認知症を防ぐには
若年性認知症を予防する特有の方法はありませんが、高齢期に発症する認知症の予防と同様に次の点に注意して予防することが大切です。
食生活の改善
暴飲暴食を避け、適時・適量で栄養価の高い食事を心がけましょう。
塩分や動物性脂肪などの過剰摂取は、血中脂質や血圧の上昇につながり、脳梗塞のリスクを高めてしまいます(脳血管性認知症の発症に繋がる)。
また、適正な体重と体脂肪率を維持し、肥満を防ぐことも有効です。
定期的な運動
仕事が終わった後や、週末を使って定期的に運動することが理想です。難しい場合は日々の生活のなかで適度に運動するようにしましょう。
生活習慣の見直し
若年性認知症は発見が遅れがちです。なぜなら、多くの人が現役世代で仕事や家事をしており、心身のケアをしている時間があまりなく、認知機能の低下の原因が認知症であると気づきにくいためです。
よって、生活習慣を見直すとともに、定期的に心身をケアをしましょう。いつもと様子が違ったり、思いもしない間違いが連続した場合には、若年性認知症を疑うことも大切です。
まとめ
これまで述べてきたとおり、若年性認知症は高齢期に訪れる認知症とは異なり、この病気特有の困難性があり、年代に合わせた社会的な支援が求められます。
罹患した本人だけでなく、それを支えるご家族へのケアも重要だといえます。
もし、若年性認知症を疑うような症状が出たら、そのまま放置せず、早期に専門医の診察を受け、地域包括支援センターなどの公的な支援機関に相談すると良いでしょう。
-施設探し・介護のご相談は介護コネクトにお任せください-
\お電話からのご相談はこちら/
\WEBからのご相談はこちら/
この記事の関連記事
.png)
指先の運動で認知症予防!効果的な指体操と暮らしに取り入れたい習慣を紹介
「最近、名前が出てこない」「親が物忘れを気にしている」といっ…
「最近、名前が出てこない」「親が物忘れを気にしている」といっ…
.png)
親の介護は突然やってくる!介護が必要になる前に知っておきたい準備と心構え
「親の介護って、いつ始まるか分からないから不安…」そう感じて…
「親の介護って、いつ始まるか分からないから不安…」そう感じて…
.png)
【介護施設のレクリエーション】 目的・種類、施設選びのポイントも解説
介護施設を選ぶ時、ご本人はもちろん施設を探すご家族にとっても…
介護施設を選ぶ時、ご本人はもちろん施設を探すご家族にとっても…
.png)
【介護施設での看取り】 病院とどう違う?後悔しない選び方と心構え
「親が最期を迎えるとき、どこで、どのように看取ってあげるのが…
「親が最期を迎えるとき、どこで、どのように看取ってあげるのが…
.png)
【高齢者の詐欺被害】 詐欺の手口5つと本人・家族ができる対策とは?
高齢者を狙った詐欺が増加し、社会問題となっています。オレオレ…
高齢者を狙った詐欺が増加し、社会問題となっています。オレオレ…
.png)
【老人ホームの見学】 後悔しないための10のチェックポイントとは?
「老人ホームって、どう選べばいいの?」「見学って本当に必要?…
「老人ホームって、どう選べばいいの?」「見学って本当に必要?…
.png)
ChatGPTとの会話が認知症予防に?活用方法と注意点を解説
認知症予防には、脳の活性化やコミュニケーションが重要とされて…
認知症予防には、脳の活性化やコミュニケーションが重要とされて…
.png)
老人ホーム紹介サービスは怪しい?信頼できる老人ホーム紹介業者の見分け方
老人ホームを探したいけれど、「紹介サービスって本当に信頼でき…
老人ホームを探したいけれど、「紹介サービスって本当に信頼でき…