【介護予防センターはどんな場所?】3つの役割と介護予防教室の実施例を紹介|北海道札幌市周辺の介護施設を探すなら「介護コネクト」

【介護予防センターはどんな場所?】
3つの役割と介護予防教室の実施例を紹介

ケアリエコラム>施設関連

介護予防センターは、地域に住む高齢者が健康なうちから介護予防及び認知症予防に取り組むことができるよう、総合的な支援を行う機関です。

 

札幌市では市内53か所にこれを開設し、介護予防推進の拠点としており、高齢者の身近な相談窓口としての役割も期待されています。1

 

この記事では、介護予防センターの役割を解説するとともに、実施する事業内容や開催する介護予防教室のプログラム内容などを紹介します。

 

”ざっくり”この記事でわかること

・介護予防センターは介護予防教室の実施や高齢者に関する相談ができる

・対象者は札幌市内在住の65歳以上の高齢者

・札幌市内53か所にあり、介護予防教室などの参加費は原則無料

 

-目次-

1.介護予防センターの概要

2.主な役割

 2-1.介護予防教室の実施

 2-2.地域の介護予防活動の支援

 2-3.高齢者介護に関する相談の受け付け

3.対象者

4.介護予防教室の内容例

5.まとめ

 -参考文献

介護予防センターの概要

介護予防センターは、地域に住む高齢者などを対象に次の事業を実施しています。

 

・介護予防教室の実施

・地域の介護予防活動の支援

・高齢者介護に関する相談受け付け

 

同センターは地域包括支援センターを補完する機関として位置づけられており、介護予防推進の拠点としての役割が期待されています。

主な役割2

介護予防教室の実施

介護予防教室は、地域に住む高齢者を対象とし、彼らが自主的に介護予防に取り組めるようなきっかけをつくるためのプログラムです。

心身機能維持のための体操やレクリエーション、脳トレなどを行い、参加者にとって楽しく、ためになる内容で実施されています。

地域の介護予防活動の支援

地域での介護予防活動が住民たちによって自主的に実施され、それが継続されるよう、普及啓発や技術支援、運営についての助言などを行っています。

 

例えば、地域の町内会や老人クラブなど、介護予防に関心のある方たちが集い、主体となって開催するプログラムに介護予防センターの職員が参加し、効果的な介護予防の方法や継続するためのヒントをアドバイスしています。

高齢者介護に関する相談の受け付け

同センターは、介護予防に関すること、家に閉じこもりがちな高齢者の外出支援に関することなどの相談に応じています。

 

また、高齢者の生活や健康についての心配事、介護保険制度の利用方法などに関する相談も受け付けており、必要な情報を提供するとともに、地域包括支援センターや行政機関につなげる役割を担っています。

対象者3

同センターが実施する事業の対象は、札幌市内に在住で、日頃から外出する機会の少ない65歳以上の高齢者です。なお、65歳未満の方でも介護予防に関心のある方は、利用が可能かどうか各センターに相談すると良いでしょう。

 

現に介護を必要とする高齢者ではなく、今後要介護状態・要支援状態になる恐れのある高齢者を対象とし、心身ともに健康なうちに相談を受け付け、関係性を作っておき、様々なプログラムに参加してもらい、健康寿命の増進、介護予防を推進すると同時に、公的な支援に繋げるのが狙いです。

介護予防教室の内容例

実施される内容は多岐にわたりますが、主として次のプログラムが実施されます。

 

・介護や福祉などの専門職による講話

・運動機能維持のための簡単な体操

・認知症予防のための脳トレ

・口腔機能維持のための歯磨き講座 など

 

参加料は原則無料で、最寄りの介護予防センターへ電話で申し込むことができます。

札幌市内の介護予防センターが実施しているプログラム例は以下のとおりです。4

 

プログラム

内容

脳も体も元気に!春の健康づくり

音楽に合わせて、楽しく体を動かし、転倒予防や筋力維持が期待できる体操を実践・紹介

聞こえ勉強会

難聴と耳の仕組み

耳の聞こえが気になる方を主な対象とし、老人性難聴と耳の仕組みを説明するとともに、実際に聴力を測定する

大人の木粉粘土工作

木の粉からできた粘土を使って、楽しみながら手先と頭を使って工作を行う

飲み込みチェックと嚥下のお話

食事が飲み込みにくい、水分摂取の際にむせてしまうなどの飲み込みに課題のある方が対象。簡単な検査で口や喉の動きを確認し、自身の飲み込み能力をチェックする

相続対策セミナー

相続対策は早めの準備が大切。元気なうちにできることから始めるため、弁護士さんから事例を用いて説明

 

まとめ

この記事では、介護予防センターの役割や行っている事業内容などを解説しました。

 

介護予防に興味のある方で、教室の開催日・場所・内容などの詳細が知りたい場合は、お住まいの地区の介護予防センターへ直接お問い合わせください。


施設探し・介護のご相談は介護コネクトにお任せください-

 

お電話からのご相談はこちら/

WEBからのご相談はこちら/



この記事の関連記事

終活への大切な一歩【オンラインアカウントの整理】

みなさん、こんにちは。最近ではインターネットを使った様々なサ…

みなさん、こんにちは。最近ではインターネットを使った様々なサ…

【認知症予防に効果的な食事】ポイント5つとMIND食について解説

認知症予防には、毎日の食事が重要な役割を果たします。 この…

認知症予防には、毎日の食事が重要な役割を果たします。 この…

【成年後見制度とは】 任意後見制度と法定後見制度の違い、よくある質問5つを解説

成年後見制度は、認知症や障害などによって判断能力が十分でない…

成年後見制度は、認知症や障害などによって判断能力が十分でない…

【介護予防センターはどんな場所?】 3つの役割と介護予防教室の実施例を紹介

介護予防センターは、地域に住む高齢者が健康なうちから介護予防…

介護予防センターは、地域に住む高齢者が健康なうちから介護予防…

【日常生活自立支援事業とは?】サービスの内容と流れを解説

認知症高齢者の暮らしのなかには、様々な不安や疑問があるのはも…

認知症高齢者の暮らしのなかには、様々な不安や疑問があるのはも…

【認知症予防になる食べ物】 今日の食事が20年後の身体をつくる!

近年、認知症患者数は増加傾向にあり2025年には700万人、…

近年、認知症患者数は増加傾向にあり2025年には700万人、…

意外と知らない「相続手続き」

相続とは、人が亡くなった瞬間に発生します。 相続手続きと聞…

相続とは、人が亡くなった瞬間に発生します。 相続手続きと聞…

【高齢者の口の健康】 口の健康を保って認知症を予防しよう!

人生100年時代を迎え、健康寿命を延ばすことがますます重要に…

人生100年時代を迎え、健康寿命を延ばすことがますます重要に…

北海道限定介護コネクトの電話番号 お問い合わせ