コラム一覧
.png)
【認知症予防になる食べ物】 今日の食事が20年後の身体をつくる!
ケアリエコラム>認知症関連
2024/04/16
近年、認知症患者数は増加傾向にあり2025年には700万人、65歳以上の高齢者の5人に1人に達する見込みだと厚生労働省が…

グループホーム施設長のお話
介護の声
2024/04/16
皆様こんにちは、あなたのケアリエ和田でございます。 今回は「施設運営をしている」からこそ聞けるお話をお伺いしてき…

意外と知らない「相続手続き」
ケアリエコラム>終活関連
2024/04/1
相続とは、人が亡くなった瞬間に発生します。 相続手続きと聞いて「財産の分け合い」が真っ先に思い浮かぶ人が多いのではない…
.png)
「どうしてもあの人に会いたくて」 ~特別養護老人ホームヘルパーさんのお話~
介護の声
2024/04/05
皆様こんにちは、あなたのケアリエ和田でございます。 本日は特別養護老人ホームで働いていた方からいただいたお話です…
.png)
【高齢者の口の健康】 口の健康を保って認知症や病気を予防しよう!
ケアリエコラム>認知症関連
2024/03/31
人生100年時代を迎え、健康寿命を延ばすことがますます重要になっています。その鍵の一つが、高齢者の「口の健康」です。口は…
.png)
【社会福祉協議会とは】 高齢者や介護に関して相談できる内容を解説
ケアリエコラム>施設関連
2024/03/28
社会福祉協議会(以下、社協)は、地域における社会福祉活動を推進することを目的とした非営利の民間組織です。 高齢者…
.png)
【軽度認知障害(MCI)とは?】 早期発見で認知症リスクを減らそう
ケアリエコラム>認知症関連
2024/03/23
厚生労働省の示す「認知症施策の総合的な推進について(参考資料)」によると、認知症有病者の数は2025年に約700万人とな…
.png)
【ロコモとは?】 チェック方法や予防法について解説
ケアリエコラム>高齢者の病気/生活
2024/03/17
近年、高齢者の健康寿命を延ばすために注目されているのが「ロコモ(ロコモティブシンドローム)」です。ロコモとは、運動器…
.png)
【レビー小体型認知症とは?】 具体的な症状や対処方法を解説
ケアリエコラム>認知症関連
2024/03/15
厚生労働省が発表した「認知症施策の総合的な推進について」によると、認知症罹患者の数は、2025年に700万人になると予想…
.png)
【サルコペニアとは?】 簡単チェックや予防法について解説
ケアリエコラム>高齢者の病気/生活
2024/03/10
「加齢とともに筋肉量が減少し、筋力が低下すること」をサルコペニアといいます。 筋力が低下することで転倒や骨折…